9月7日月曜日に、あそびましょ!の会をやりました。参加申込を待っている間はもうドキドキ…(^^;;でもおかげさまで14組の親子に来てもらえました!雨の中ありがとうございました!!
いつも直前にドタバタな私…前日の睡眠時間2時間くらいになりながら用意した資料がiPadで再生できず、グダグダな進行(´Д` )それでもとにかくおんぶ育児の会の皆様にバトンタッチ!そこからはどんどん参加者の気持ちが高まっていきました。
最初にデモンストレーションを見てから、子供ちゃんの状態の良い方からのんびりチャレンジ。講習会用に準備して頂いたさらしで、何度も何度も納得いくまで練習される方もいました。
今、世間で売れている抱っこ紐は「baby carry」。つまり運ぶことがメインに作られています。私も腰巻式のタイプを使ってはいましたが、製品によってはママのおへそあたりの低い位置でぶら下げられてしまっている赤ちゃんを見かけることもあり、違和感を感じていました。
対して、さらしや兵児帯での抱っこ・おんぶは「baby wrap」。ママと赤ちゃんの身体をぴったり密着させて重心を一つにします。振動がずれて伝わることもないし、面で支えているからラク。なにより心地いいんですよね。
何よりやってみることで一番よさが伝わります!
「正直、さらしには興味ないまま、ただ遊びに来ただけのつもりでした」というママも最後はさらしを購入して帰るほど、赤ちゃんと一体になる喜びに包まれた会場でした。
おんぶ・抱っこのやり方だけでなく災害時の代替え方法も教わり、アイディアが披露されるたびに「おおー」と感嘆の声が上がっていました。
皆さん本当に熱心に聞いてくださり企画者冥利でした!講師を務めて下さったおんぶ育児の会の皆様、ありがとうございました!!
講座の前後は自由に遊んでもらって、あっという間の2時間半でしたね。
一緒に遊んで、おしゃべりして、そこからAsMama式の子育て頼り合いも生まれるといいなぁと思っています(*≧艸≦)子育てシェアに登録してくれた方は「ママサポ・早川ふみ」を検索してくださいね〜
★AsMamaの【子育てシェア】★
http://asmama.jp/kosodate-share/現代版ご近所頼り合い!子供もママもニコニコ!非常時のセーフティネットにも☆
そうそう!はちきれそうなお腹で参加してくれた妊婦さんは、無事に翌日、元気な男の子を出産されたそうです!おめでとうございます!!\(^o^)/
最後に、さらしおんぶのやり方を紹介して下さっているサイトのリンクを貼っておきます。前抱っこのやり方も載ってます、いろいろ試してみて下さいね!
https://onbucapital.wordpress.com/howto/ruck/講師に来てくださった方とやり取りできる【相模原おんぶ育児の会&おむつなし育児の会】もご覧になってみて下さいね。不安や疑問は先達ママたちとやり取りするなかで解消されますよ!
https://m.facebook.com/groups/911754018881133次回のあそびましょ!は10月5日(月)です、また一緒に遊びましょ♪(*´∇`*)