☆港北みなもとAsMamaのコラボイベントm、親子の出会いの場「親子学級」が2016年8月~始まりました!
12月は、英語で楽しむクリスマスパーティーを開催します☆
節の行事を英語を交えた、ゲームや歌で親子一緒に過ごしませんか?
うまく話せなくても、歌えなくても、英語に触れることが楽しい!って思ってもらえることが一番です☆
「Raindeer」「Snowman」「Santa」のグループに分かれて、英語の歌を親子一緒に歌ったり、一緒にアクティビティを楽しんだり♪
音楽は、きっと聞いたことのある曲ばかりなので、英語が初めてでも、歌詞カードをみながら口ずさめるはず(^^)
♪Hello, Raindeer
♪We wish a Merry Christmas(Super Simple Songs version)
アクティビティでは、「colors」をテーマに、みんなで一緒にクリスマスツリーを作りましょう♪
赤ちゃんから、未就学のお子さまくらいまでが対象です。
ママサポーターがサポートしますので、きょうだい連れでも安心してご参加いただけますよ♪
************************************
※お申込みは1部2部のどちらかでお願いします。内容は同じです。
***********************************
♪゚+.♪講 師゚+.o.+゚♪゚
ママサポみなもチームメンバー
中野亜矢子
幼少期より国内で英語教室に通い始め、以来英語が好きになり、大学では英語学を専攻。
卒業後、ホテルのフロント勤務の後、
講師養成スクールに通い子ども英語インストラクター資格・小学校英語指導者資格を取得。
民間の子ども英会話スクールで常勤講師として勤務するが出産を機に退職し、
以降は自宅で自身の子どもたちやお友達と一緒に英語を楽しんでいます。
********************************
地域の親子同士と、AsMama認定・地域の世話役「ママサポーター」との出会いの場として 港北みなもと共にお届けしている「とっておきの親子学級」。
毎月、親子で講座を楽しみながら多くの出会いと交流が生まれています。
「頼り合えるママ友やご近所の関係が欲しい」
「親子で一緒に遊びたい」
「子育てにお得な情報がほしい」
などなど、たくさんの方に参加して欲しいと思っています。
あなたの子育てを支える「ママサポーター」や他の参加者ともたくさん交流して、頼れる 子育て環境を広げてください☆
明日からの子育てがワクワクすること間違いなしです☆
地域のママ友との出会いに期待して。
ママサポーターとの繋がりづくりに。
子育てを地域で頼り合い、顔の見える「安心・安全な」子育て環境を創りましょう!
***********************************
◎◎◎子育てシェアに会員登録してから参加することをお勧めします!◎◎◎
当日出会って仲良くなったママたちやママサポーターと、 子育てシェアでつながることが できます。
ぜひ事前に子育てシェア☆子育てシェアへのご登録はお済ですか?まだの方は是非ご登録を お願いします!
https://kosodate-share.asmama.jp/ (子育てシェアは会員登録、利用料すべて無料です)
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
2009年11月、AsMamaは子育て世帯の課題解決を行うために「誰もが育児も仕事もやりたいことも、思い通りに実現できる社会の仕組みや取り組みを創る。」を理念として生まれました。
子育てシェアを利用して「誰もが頼り合える」ように、困った時に気兼ねなく安心して頼れる人がいる場づくり、子どもを抱えながらでも経験や知識を活かして社会に役立つ活躍が出来る場を提供しています。
ママサポーターの活動についてはこちらのページよりご覧になれます♪
http://www.asmama.co.jp/recruit/mama_supporter/~ママサポーターからのメッセージ~
http://www.asmama.co.jp/recruit/mama_supporter/message/ ***********************************
なお、イベントキャンセルのご連絡の場合、以下のURLからご連絡をお願いいたします。
【AsMamaイベントキャンセル連絡】
https://ws.formzu.net/fgen/S51959520/よくあるご質問に関しましては以下のページでQ&A集を
掲載しておりますので、ご参照ください。
【子育てシェアのヘルプページ】
https://teachme.jp/r/asmamahelpまた、土日祝日に開催するイベントに関するお問い合わせは、
前営業日の15時までの対応となりますことを、何卒ご了承ください。