親子わらべうたの会 『ちゅちゅこっこ』を開いていらっしゃる金田先生がゆったり楽しく伝えてくださいます。
以下は、会の案内文からの引用です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この会では、親子のふれあい遊び歌、自然や季節の歌、子守唄、詩 などをたっぷり歌っていきます。
童謡と何が違うの?と思われる方も多いかと思います。
わらべうたは古くから歌い継がれてきているうたです。日本人の奥深いところにある歌で、とても心地がよい。短い歌も多く、自然と歌になる音域で作られています。例えば 「かくれんぼするものよっといで~」「◯◯ちゃん、あーそびましょ!」と読むと自然に歌になっていませんか。これが日本のわらべうたの基本の音域です。日本語の美しさ、言葉のリズムのよさ、旋律の心地よさだけでもぜひ浸かっていただきたい。
みなさんも子どもの頃に 「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」「はないちもんめ」など楽しく遊んだ記憶があるかと思います。
会を開く私の最大の願いは、親子の幸せ。
家で親子でたくさんたくさん歌ってほしい。そのためにお母(父)さんがちゃんと学んで持ち帰ってほしいと思っています。子どもにはやっぱり母(父)の声が一番です。
ふれあい遊びはもちろん、雨が降れば雨の歌、月を見れば月の歌、ぐずった時には はやし歌、10まで数える数え歌、布団に入れば子守唄、楽しい面白い素敵なわらべうたがたくさんあります。親子で歌って豊かな心を育み楽しんで子育てをしていってほしいと願っています。
うちの子はもう園や学校に行ってるから親子で参加できない…と思っている方、親御さんだけで参加して家で子どもに歌ってあげてもいいですよ。まだまだ親子のスキンシップは間に合います。大きくなると抱っこや触れ合いは気恥ずかしくなるもの。わらべうたをどんどん活用しましょう。
金田知子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただ歌を覚えるだけの会という感じではなく、小道具も用意してくださって、歌を使って楽しく遊ぶ感じです。子ども達が飽きないように工夫してくださっているところはさすが保育士さんだなぁと関心させられます。
歌の中でも赤ちゃんの身体に触れてあげるような遊び歌、幼児さんが楽しめるゲーム性のある遊び歌、同じ歌でも違う遊び方、色々な発見があります。ぜひわらべ歌の世界を覗いてみてください。
☆★スケジュール★☆
10:00 受付開始
①ご挨拶、自己紹介(1~2分)
②わらべうた(15~20分)
③ちゅちゅこっこの紹介
④子育てシェアの紹介
⑤おしゃべり&おもちゃ交換(残りの時間)
11:15 食事会
12:45 解散
前半のみ後半のみの参加OKです。
時間内入退場自由です。ご予定をご一報ください。
☆★おもちゃ交換★☆
「買ったりオマケでもらったりしたけど、一瞬で飽きた…。」
そんなおもちゃや絵本がある方は、捨ててしまう前に交換して新鮮なものにしましょう♪
ある方のみでOKです。
あまりにも価格差のあるものはその時に相談で。
☆★子育てシェアとは★☆
子どもを預けたい時や送迎で困った時に、都合のつくシェア友に保険付きで依頼することができるシステムです。
託児料金1時間500円から700円。助け合った人同士で全額やり取りし、会社は仲介料を取りません。会員登録、システム利用料、保険料も無料です。
☆★交流会ついて★☆
・「子育てシェア」に登録したけど、使い方がよくわからない
・シェア友が少なくて頼り先が見つからない
・もっと自分の時間を作りたい
・地域や子育ての情報交換がしたい
・塾や習い事の送迎をお願いしたい
・誰かの支援をしたい
という方のために、子育てシェアの輪を東郷町の近辺にも広げて子育て世帯の役に立ちたいと思っています。
交流会では、希望者に登録・支援依頼を出す/受けるなどの操作を実際に体験していただけます。
交流会イベントのみの参加も、お気軽にどうぞ。
☆★キャンセル・ご質問★☆
イベントのコメント欄に記入いただくか、参加ママサポーターに直接ご連絡ください。
その他の愛知県内のイベント一覧
http://asmama.jp/event/area_aichi.html